2023 05 ≪  06月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 07

ミラー越しの最後の姿・・
- 2019/09/17(Tue) 17:01 -


隣の部屋に付き添われて入って来た・・
ミラーガラス越しに映しだされたきみ・・
まだまだ夏を感じさせるノースリーブのワンピース・・
薄い水色に大きな丸柄プリントがたくさん散らばっている・・

2ヶ月と13日振りの姿・・
また少しおっきくなっていた・・

ミラーガラス越しにきみの姿を見れた数分間・・
きみを抱きしめる事も言葉を掛ける事も出来ない・・
とーたんは小さな声できみの名を・・
きみにはとーたんの声は届かない・・
ミラーガラスの壁で隔てられた
隣の暗い部屋から一方通行の時間だった・・


2003 09 17 223255073-1 h276
(翌日2003年9月18日の落書き・・)


2003.09.17(水) 、家裁での事・・
とーたんは今でもガラス越しのきみの姿を鮮明に憶えています・・
これがきみの姿を見れる最後の日となった・・・
それはまだ夏が残る暑い日だった・・
あの日の暑さは身体が記憶しています・・
16年前、きみはどんな朝を迎えたのでしょうか・・
ミラーガラスの奥にとーたんが居た事なんてきみは思いもしなかったでしょう・・
もう あの時にはとーたんの事なんて思い出してくれる事はなかったのでしょうか・・
あの後、きみは2ヵ月余りで変わってしまった日常に戻ったのでしょう・・


2019 09 17_2202 cinesco


16年後、雲ひとつない快晴の朝陽から
夏空の爽やかな午前の空が広がった
やがて昼前からモクモク雲やうろこ雲が拡がった
カラッとした強烈な陽射しが照りつけるも日蔭は心地良かった
爽やかで心地いい夏空の再会を体感した
夕焼け時、雲がない奇麗に染まったオレンジ色の空が広がっていた
そんな2019年の今日をとーたんは堕ちて逃避していた・・



Background Song
* MIley Cyrus "Take Me Along"
* Billie Eilish "ilomilo"
* Daughtry "Waiting for Superman" ▸ Studio live at Billboard
* Train "Parachute" (Alternate ver,) ▸ Sing Together Tuesdays ver. (Live stream 2020) ▸ Standard ver.
Tag # #虐待 #片親引き離し/洗脳虐待/片親阻害/疎外/生き別れ #破壊 #離婚 #虚言癖 #ヒステリー
この記事のURL | カテゴリ - 真実・・ | CM(0) | POST-MAIL / DM | TB(0) | ▲ top
人気ブログランキング FC2ブログランキング facebook シェア
娘"紗礼”へ届いて欲しい・・ そんな祈りから登録をしてみました・・・
肌寒く。。。 (パスワード日記)
- 2019/06/11(Tue) 06:57 -
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
パスワード入力
ブロとも申請
Tag
この記事のURL | カテゴリ - 自責・自問 | ▲ top
人気ブログランキング FC2ブログランキング facebook シェア
娘"紗礼”へ届いて欲しい・・ そんな祈りから登録をしてみました・・・
町と土地 そして・・ ~カウントダウン~
- 2017/07/06(Thu) 00:00 -



2005 07 03 1437 cinesco
2005.07.03.14:37




移住者歓迎でも受入れの現状は・・





2004 07 25 1409 cinesco
2004.07.25.14:09




幼児の受け入れは追いつかず・・
驚く人数の待機状態には予想外だった





2005 06 30 1609 cinesco
2005.06.30.16:09




とーたんのお気に入りだった小学校3校を町役場で聞くと2校は来年廃校なんです・・と
その通り翌春から順次休校、実質廃校へとなってしまった・・





2003 10 02_1152 cinesco
2003.10.02.11:52




あまりに広すぎました
今は池も埋め立てられ手作りハウスを連戸させた素晴らしい個人宿となっているらしい





2004 07 23 1426 cinesco
2004.07.23.14:26




目印になっていた白樺は2004年の台風で・・





2003 10 02_1147 cinesco
2003.10.02.11:47




ママは気に入っていたけれど後に修理不能と判断
第一候補のもうひとつも売りではない上に修理には大金が掛かり過ぎる事が解った・・





2003 10 02_1143 cinesco mz 1
2003.10.02.11:43




とーたんの一番のお気に入り、紗礼さんも気に入ってくれたね
でも・・ ママは却下。





2005 07 03 1410 cinesco
2005.07.03.14:10




移住者歓迎ムードの町ではあるが現実は子どもが離れたリタイヤ組か自衛隊員ぐらいしか・・
これから子育てを最優先とし新たな職生活での家庭を受け入れる体制までは追いついていない
移住者へのお膳立てにも勿論限界はある
畑には不向きな波状丘陵で石を一日数センチ移動させにも汗かきコツコツと開墾してきた歩みと歴史




2005 05 29 1452 2004 07 06 cinesco mix
2005.05.29.14:52 - 2004.07 mix
ふたつの小屋も2004年の台風でひとつになり後に残りも撤去、
現在は新たに建て直されてふたつの小屋の姿に戻ったらしい




先代からの農地、住居はあるものの住まいは旭川へ移り住み、通い農家も少なくないとよく耳にした
明治維新、国から土地を譲り受け内地から多くの人々が入植しコツコツと開墾、開拓してきた土地(町)
農地を拡げ国からの低利子無利子の借金期限も終わり多くの農家が土地を手放さざるを得なくなったりと・・
20年位前だったろうか まだその期日まで猶予があった時でも既に
農地(家)を継いでくれるなら無償で土地を譲ってもいい・・
そんな話が東京のとーたんの耳に入ることもあった・・
農家さんたちの考えも様々、勿論移住者間でも様々な意見がある・・
この町では暮らしにくい(暮らしづらくなった)・・
個々考えは色々あるがそんな実情が大きく、役所やJA、商工会も頭を抱えるところの様だった。
出来たての政府の元とはいえ一個人である先代たちが開墾し開拓してきた土地が資産の町、
この自然資源(土地)に限りがあるかどうかは使いかた次第・・
観光だ企業受け入れ大歓迎と目先に走って自滅してきた町も数知れない・・
知名度もあり観光人口があっても現実は観光経済は素通り・・
それを良くとるか勿体無いと取るか 後の世代へと継ぐためにはどう共存(生かす)すべきなのか・・・
一歩課題を間違えると答えも見過ごしてしまう・・
※あくまでも2003年までの話しです。


2005 07 02 1239 cinesco

2003年7月6日(日)
この日、旭川(美瑛出身)のイシザキくん、富良野の仲間たちや知人たちが物件を見てくださった。
週一の大切な休日を家族みんなで見てくれたり、徹夜仕事明けで来てくれたりと・・ 感謝で頭が上がらない。
「富良野に来なよー」 「旭川でいいんでないかい?」
「ひと家族分位なら仕事場は何とかするから問題ないっしょっ」
「移住なんて人生の第一歩、建物も基礎から手作りで建てればいいんでないかい」
「ウチの家は自分で設計図引いたんだよ」 「砂利(基礎)ならいくらでも任せて」 「俺は大工だぜ」
「ワタシは板金屋(建築)ョ」 「ボ・ボクはコック だ か ら・・・」(笑) 「いいんでないかい」 と
あちこちから有難い過ぎるお言葉を頂くと感謝を越し開いた口が塞がらなかった。
*
そんな地で(元奥さんも居た日)、移住されてきた若夫婦からも心強い助言を頂いていた。
数年間、風呂なしの町営住宅に暮らし そしてこの町でご夫婦共にアルバイトをして住人の信用を得られた
子が生まれ そして農家を継ぐわけでもないのに農地を分けて貰い、仲間内の手助けで基礎から家屋を建てられ
今(2003年当時)も旦那さんはアルバイトと空いた日は手に職持つ腕であちこちへ遠征される
夏場シーズンは奥様筆頭の自営(女子数名のアルバイト)で今日という日を忙しく精一杯今をエンジョイされておられる
そしてそれは有難く今を子どもたちと共に生活していると。



*ビデオ動画を写真画像への変換等の際、
画像データと手書き表記の撮影日が異なっております。



*
皆と解散した後、元奥さんへ本日の結果報告伝えた



Background Song
* 玉置浩二 "カリント工場の煙突の上に" 安全地帯 Live ver. > 玉置浩二ショー ver.
* Florida Georgia Line "Dirt"
* 安全地帯 "あのとき・・・・・・"
* Train "Drops of Jupiter"
* Christina Aguilera & Blake Shelton "Just A Fool"
Tag #移住 #美瑛 #子育て #家族 #ヒステリー #女尊男卑 #自我/自欲/欲動/欲望/都合 #自己愛 #性格 #思考
この記事のURL | カテゴリ - 真実・・ | CM(0) | POST-MAIL / DM | TB(0) | ▲ top
人気ブログランキング FC2ブログランキング facebook シェア
娘"紗礼”へ届いて欲しい・・ そんな祈りから登録をしてみました・・・
町と土地 そして・・ ~カウントダウン~
- 2016/07/06(Wed) 00:00 -



2005 07 03 1437 cinesco
2005.07.03.14:37



移住者歓迎でも受入れの現状は・・




2004 07 25 1409 cinesco
2004.07.25.14:09

幼児の受け入れは追いつかず・・
驚く人数の待機状態には予想外だった


2003 0630 1609 cinesco
2005.06.30.16:09

とーたんのお気に入りだった小学校3校を町役場で聞くと2校は来年廃校なんです・・と
その通り翌春から順次休校、実質廃校へとなってしまった・・


2003 10 02_1152 cinesco
2004.07.23.18:28

あまりに広すぎました
今は池も埋め立てられ手作りハウスを連戸させた個人宿になっているらしい


2004 07 23 1426 cinesco
2004.07.23.14:26

目印になっていた白樺は2004年の台風で・・


2003 10 02_1147 cinesco
2004.07.23.18:34

ママは気に入っていたけれど後に修理不能と判断
第一候補のもうひとつは売りではない上に修理には大金が掛かり過ぎる事が解った・・


2003 10 02_1145 cinesco mz
2003.10.02.11:43

とーたんの一番のお気に入り、紗礼さんも気に入ってくれたね
でも・・ ママは却下。
今は窓や玄関は板で塞がれているようです・・


2005 07 03 1410 cinesco
2005.07.03.14:10


移住者歓迎ムードの町ではあるが現実は子どもが離れたリタイヤ組か自衛隊員ぐらいしか・・
これから子育てを最優先とし新たな職生活での家庭を受け入れる体制までは追いついていない
畑には不向きな波状丘陵で石を一日数センチ汗かき移動させてコツコツと開墾してきた文化
移住者へのお膳立てにも勿論限界はある



2015 07 06 2005 05 29 1452 cinesco mix
2005.05.29.14:52 2004.07 mix

当時ふたつの小屋も2004年の台風でひとつになり後に残りも撤去、
現在は新たに建て直されてふたつの小屋の姿に戻ったらしい



先代からの農地があるも住まいは旭川へ移り住み、通い農家も少なくないとよく耳にした
明治維新、国から土地を譲り受け内地から多くの人々が移住し開墾、開拓してきた町
農地を拡げ国からの低利子無利子の借金期限も終わり多くの農家が土地を手放さざるを得なくなった・・
何年前だったろう まだその期日まで猶予があった時でも既に
農地(家)を継いでくれるなら無償で土地を譲ってもいい・・
そんな話も東京のとーたんの耳に入ることもあった・・
農家さんたちの考えも様々、勿論移住者間でも様々な意見がある・・
この町では暮らしにくい(暮らしづらくなった)・・
個々細かい理由は色々あるがそんな実情が大きく 役所やJA、商工会も頭を抱えるところの様だった。
一個人である先代たちが開墾し開拓してきた土地が資産の町、
この自然資源(土地)に限りがあるかどうかは使いかた次第・・
観光だ企業受け入れ大歓迎と目先に走って自滅してきた町も数知れない・・
知名度もあり観光人口があっても現実は観光経済は素通り・・
それを良くとるか勿体無いと取るか 後の世代へと継ぐためにはどう共存(生かす)すべきなのか・・・
一歩課題を間違えると答えも見過ごしてしまう・・
※あくまでも2003年までの話しです。

2005 07 02 1239 cinesco

2003年7月6日(日)
この日、旭川(美瑛出身)のイシザキくん、富良野の仲間たちや知人たちが物件を見てくださった。
移住計画はママからの提案だったが、実際この近隣に友人を持つのはとーたんだった・・
それは週一の大切な休日を家族で見てくれたり、仕事の徹夜明けで来てくれたりと・・ 感謝で頭が上がらない。
結果的には元奥さんの候補になっていた物件も全滅、皆から猛反対だった。
「富良野に来なよー」 「旭川でいいんでないかい?」
元奥さんの要望を最優先するとそれならとーたんが旭川へ通えばよいと思っていた。
「移住なんて人生の第一歩、基礎から自分たちで建(立)てれば いいんでないかい」
「ひと家族分位なら仕事の席は何とかするからさー、問題ないっしょっ」
「俺の家は自分で設計図引いたんだよ・砂利(基礎)なら任せて・俺は大工だぜ・私は板金屋(建築)よ」
「ボ・ボクはコック だ か ら・・・」(笑) 「いいんでないかい」 と
あちこちから有難い過ぎるお言葉を頂くと感謝の念を越え開いた口が塞がらなかった。
*
そんなある日(元奥さんも居た日)、移住されてきた若夫婦からも心強い助言を頂いていた。
数年間、風呂なしの町営住宅に暮らし そしてこの町でご夫婦共にアルバイトをして住人の信用を得られた
子が生まれ そして農家を継ぐわけでもないのに農地を分けて貰い、仲間内の手助けで基礎から家屋を建てられた。
今(2003年当時)も旦那さんはアルバイトと空いた日は手に職持つ腕であちこちへ遠征し
夏場シーズンは自営(奥様筆頭に女子数名)で今日という日を忙しく精一杯今をエンジョイされておられる
それは家族も含む築く事への基本である、ママが求めるお膳立てはここにはない・・・。



2016 07 06_0339 cinesco



*ビデオ動画を写真画像への変換等の際、
画像データと手書き表記の撮影日が異なっております。



Background Song
Hoobastank "The Reason" >  Heather Headley ver. > Hoobastank Acoustic ver.
Alicia Keys "No One"
Andra Day "Rise Up"
James Morrison  "I Won't Let You Go"
Vázquez Sounds "En mi, no en ti"
Dierks Bentley "Say You Do"
Tag #移住 #美瑛 #子育て #家族 #ヒステリー #女尊男卑 #自我/自欲/欲動/欲望/都合 #自己愛 #性格 #思考
この記事のURL | カテゴリ - 真実・・ | CM(0) | POST-MAIL / DM | TB(0) | ▲ top
人気ブログランキング FC2ブログランキング facebook シェア
娘"紗礼”へ届いて欲しい・・ そんな祈りから登録をしてみました・・・
町と土地 そして・・ ~カウントダウン~
- 2015/07/06(Mon) 00:00 -



2005 07 03 1437 cinesco
2005.07.03.14:37





移住者歓迎でも受入れの現状は・・





2004 07 25 1409 cinesco
2004.07.25.14:09





幼児の受け入れは追いつかず・・
驚く人数の待機状態には予想外だった





2003 0630 1609 cinesco
2005.06.30.16:09





とーたんのお気に入りだった小学校3校を町役場で聞くと2校は来年廃校なんです・・と
その通り翌春から順次休校、実質廃校へとなってしまった・・





2003 10 02_1152 cinesco
2004.07.23.18:28





あまりに広すぎました
今は池も埋め立てられ手作りハウスを連戸させた個人宿になっているらしい






2004 07 23 1426 cinesco
2004.07.23.14:26





目印になっていた白樺は2004年の台風で・・





2003 10 02_1147 cinesco
2004.07.23.18:34





ママは気に入っていたけれど後に修理不能と判断
第一候補のもうひとつは売りではない上に修理には大金が掛かり過ぎる事が解った・・






2003 10 02_1145 cinesco mz
2003.10.02.11:43





とーたんの一番のお気に入り、紗礼さんも気に入ってくれたね
でも・・ ママは却下。






2005 07 03 1410 cinesco
2005.07.03.14:10





移住者歓迎ムードの町ではあるが現実は子どもが離れたリタイヤ組か自衛隊員ぐらいしか・・
これから子育てを最優先とし新たな職生活での家庭を受け入れる体制までは追いついていない
畑には不向きな波状丘陵で石を一日数センチ移動させにも汗かきコツコツと開墾してきた文化
移住者へのお膳立てにも勿論限界はある





2015 07 06 2005 05 29 1452 cinesco mix
2005.05.29.14:52 2004.07 mix
当時たったふたつの小屋も2004年の台風でひとつになり後に残りも撤去、
現在は新たに建て直されてふたつの小屋の姿に戻ったらしい






先代からの農地があるも住まいは旭川へ移り住み、通い農家も少なくないとよく耳にした
明治維新、国から土地を譲り受け内地から多くの人々が移住しコツコツと開墾、開拓してきた町
農地を拡げ国からの低利子無利子の借金期限も終わり多くの農家が土地を手放さざるを得なくなったりと・・
何年前だったろう まだその期日まで猶予があった時でも既に
農地(家)を継いでくれるなら無償で土地を譲ってもいい・・
そんな話も東京のとーたんの耳に入ることもあった・・
農家さんたちの考えも様々、勿論移住者間でも様々な意見がある・・
この町では暮らしにくい(暮らしづらくなった)・・
個々細かい理由は色々あるがそんな実情が大きく 役所やJA、商工会も頭を抱えるところの様だった。
一個人である先代たちが開墾し開拓してきた土地が資産の町、
この自然資源(土地)に限りがあるかどうかは使いかた次第・・
観光だ企業受け入れ大歓迎と目先に走って自滅してきた町も数知れない・・
知名度もあり観光人口があっても現実は観光経済は素通り・・
それを良くとるか勿体無いと取るか 後の世代へと継ぐためにはどう共存(生かす)すべきなのか・・・
一歩課題を間違えると答えも見過ごしてしまう・・
※あくまでも2003年までの話しです。



2005 07 02 1239 cinesco


2003年7月6日(日)
この日、旭川(美瑛出身)のイシザキくん、富良野の仲間たちや知人たちが物件を見てくださった。
週一の大切な休日を家族で見てくれたり、仕事の徹夜明けで来てくれたりと・・ 感謝で頭が上がらない。
結果的には元奥さんの候補になっていた物件は全滅、皆から猛反対だった。
「富良野に来なよー」 「旭川でいいんでないかい?」
元奥さんの要望を最優先するとそれならとーたんが旭川へ通えばよいと思っていた。
「移住なんて人生の第一歩、基礎から自分たちで建(立)てれば いいんでないかい」
「ひと家族分位なら仕事の席は何とかするからさー、問題ないっしょっ」
「俺の家は自分で設計図引いたんだよ・砂利(基礎)なら任せて・俺は大工だぜ・私は板金屋(建築)よ」
「ボ・ボクはコック だ か ら・・・」(笑) 「いいんでないかい」 と
あちこちから有難い過ぎるお言葉を頂くと感謝のあまり開いた口が塞がらなかった。
*
そんなある日(元奥さんも居た日)、移住されてきた若夫婦からも心強い助言を頂いていた。
数年間、風呂なしの町営住宅に暮らし そしてこの町でご夫婦共にアルバイトをして住人の信用を得られた
子が生まれ そして農家を継ぐわけでもないのに農地を分けて貰い、仲間内の手助けで基礎から家屋を建てられ
今(2003年当時)も旦那さんはアルバイトと空いた日は手に職持つ腕であちこちへ遠征し
夏場シーズンは自営(奥様筆頭に女子数名)で今日という日を忙しく精一杯今をエンジョイされておられる
そしてそれは有難く今を子どもたちと共に生活していると。
*
皆と解散した後、元奥さんへ本日の結果報告伝えた



*ビデオ動画を写真画像への変換等の際、
画像データと手書き表記の撮影日が異なっております。



Background Song
Hoobastank "The Reason"
Deep Dark Robot "It Fucking Hurts"
Christina Perri "Human"
Miley Cyrus "Stay" ~Acapella Ver.~
John Lennon "Mother"
Christina Perri "A Thousand Years"
Tag #移住 #美瑛 #子育て #家族 #ヒステリー #女尊男卑 #自我/自欲/欲動/欲望/都合 #自己愛 #性格 #思考
この記事のURL | カテゴリ - 真実・・ | CM(0) | POST-MAIL / DM | TB(0) | ▲ top
人気ブログランキング FC2ブログランキング facebook シェア
娘"紗礼”へ届いて欲しい・・ そんな祈りから登録をしてみました・・・
| メイン |