だるま市 ~深大寺~
|
- 2015/03/04(Wed) 17:17 -
|
真夜中の雨は朝方にあがり 眩しい一日 ぽかぽかな一日・・ いや あつかった一日。 ![]() ![]() 独りとなり この数年行っていたダルマ市 ![]() ![]() ハル兄が小6の時だったか・・ ハル兄 「とーちゃん 今日学校終わってから友だちとダルマ市行っていい?♪」 とーたん 「(もちろん)いいよ♪ 全部使わなくていいんだぞ~」 と ポッケに2,3百円を残しへそくりの僅か千円か二千円を渡す親子ゴッコの記憶(笑) 2003年の3月・・ ダルマ市も過ぎた頃 紗礼さんとママと3人でぶらりとお散歩しに行った深大寺 茶屋(蕎麦)路で剣玉、風車と一緒に達磨を衝動買いした記憶 ![]() ![]() 独りとなり、 いつの頃からか毎年ダルマ市に通うようになり新調してはその度に片目に字を入れて頂く・・ そんな達磨たちも翌年納める時は残された目に字を入れてもらうことはなかった ![]() ![]() 去年は納めただけで新調はしなかった 今は最後に手に入れた各色のチビ達磨たちを部屋の片隅に並べているだけ 今年も買わない以前に来ないつもりだった ![]() ![]() 二日目であり最終日でもあった夕暮れの刻 ぽっかり空いてしまった つい足が向いてしまったダルマ市 ダルマ屋が撤収作業を進める中へ その足元で数個残されていたチビ達磨たち ![]() ![]() あ・・ 銀色は持ってない |
露天 ~武蔵野八幡宮~
|
- 2014/09/14(Sun) 19:32 -
|
![]() ![]() ![]() 紗礼さんのお宮参りをした八幡様 ![]() ![]() 今年は秋まつりと例大祭が重なる年 ![]() ![]() 幼い頃のとーたん家の近所ではお祭りや夜店の風習はなかった 行った記憶といえば宝塚ホテルの建物内での夜店イベント ひとりでホテルのイベントをうろうろ・・していると 背後から会社帰りの親父殿の声 「お~ おったか~」 「なんでわかった~ん♪」 週末しか会えない親父殿の匂いは声を掛けられる前に感知できた 幼いとーたんにはホテルの夜店イベントは親父殿に会える日 今年もこの場所にいればきっと会える、嬉しくてたまらなかった・・ ![]() ![]() 紗礼さんと露天に来たかった 紗礼さんと綿飴やりんご飴を一緒に食べ 金魚すくいに集中するきみの横顔を見たかった 「とーたん へたっぴー」って言われたかった・・ ![]() 紗礼さんが暮らす町 どんな祭囃子が流れているんだろう きっと お友だちと来ているんだろうね この秋の入り口は きっときっと紗礼さんにとって笑顔の一日だと・・ そう願っています 秋に深まりへ |
深大寺 ~祈~
|
- 2014/03/03(Mon) 14:35 -
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手袋が必要だった朝は ![]() お昼にはジャケットのジッパを全開に開ける暖かさ ![]() 去年の達磨とお札を納める (チビ達磨達はインテリアとしてお家) 今年は達磨は買わない ![]() ひとつだけ ひとつだけの祈りを・・ ![]() 目を閉じ祈る 念ずる事ただひとつ ![]() 護摩札を頂いたころ ちょうどポカポカ・・・ |
祈りと誓い・・
|
- 2011/09/14(Wed) 16:16 -
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな時間帯であっても毎日のように手を合わせていたのに この数年前から遠退いてしまっているとーたん それに気がついていながらも 足が心が・・・ ![]() ![]() あまりに長すぎる・・・・・ |
おおきな・・
|
- 2009/03/03(Tue) 21:01 -
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だるま市 公園をとおる ちいさな ちいさな雨粒 ・・・ 雪・・? 日が暮れる刻 公園をとおる おおきな ぼたん雪・・ つめたい つめたい 手先がとってもつめたいね とーたんの手には 赤 白 ピンク色 三つのだるまさん 福と幸の文字 ![]() |
| メイン |
|