2023 08 ≪  09月 123456789101112131415161718192021222324252627282930  ≫ 2023 10

Happy Birthday my little lady Sakura-san
- 2019/10/19(Sat) 22:00 -


2019 10 17_0084 cinesco


あのちいさなきみはどんな18歳の姿をしているのだろう・・
あのちいさかった周囲を幸せにさせるきみの笑顔はどんな女性になったのだろう・・
あのちいさなカラダに計り知れないきみのココロはどれだけ変わり、
18歳になったきみはどんなココロへと成長したのだろう・・
何が好きなんだろう、どんな音楽が好きなんだろう、どんな男子がタイプなんだろう・・
18歳になった今、誰が目の前に居て笑顔を振りまいているんだろう・・
少女から少しずつでいい、どんな女性へと変わって行くのだろう・・
笑って、泣いて、叫んで、苦しんで、躓いて、耐えて、そしてまたきみは素敵な笑顔を取り戻す筈・・。
きみは見えない先へ慎重に歩きますか?
それとも何も見えなくってもこの先に何かあると突っ走って行きますか?
とーたんは本当に女子心に疎い、全く解らない・・。
だからきみの人生をハラハラドキドキしながら見守りたかった・・。


2019 10 17_0085 cinesco


願いがあるのならば、周囲に何と言われようともやってみるがいい
やってみたい事は言葉ではなく、行動してたしかめること・・
行動を起こさない事、一歩を踏み出さない事を他責にせずに歩いてみよう
行動を起こさない自分に周囲への助けを求めるのではなく。
期待をするのではなく、希望を持とう
自分自身に問い掛けながら、自分自身に葛藤しながら・・
そうすれば、辿り着けなかったときにも
届かなかったときにも他責に逃げる事ないココロを持てます
その時、振りかえれば多くの人たちに助けられていた事に気付きます。
そしてきみの目標、願いに届いたときには更に多くの感動に出会える筈です。
自分の足で歩いて地図は書きあげ拓いていけばいい
自分の願いと想いを叶えるためにも・・
きみにその信念があるのならば・・
怖がる事なく、恐れることなく・・
誰にだってはじめてへの一歩、未知への距離の一歩は不安になります
その道程を希望と幸せへと変えていけばいい
その先にはきっとそれ以上に想いや願いに触れられたときの感動は何物にも代えがたい感動が待っています。
その時、振りかえればどれだけの多くの人が支えてくれていたのか気付く事も出来ます
当たり前事は当たり前ではない事にも気付きます
そしてその時の今には かけがえのない人が傍に居て
そしてかけがえのない存在に出逢えている筈です。
自分のカラダで触れて抱きしめた感動はコトバでは言い表せない感動とぬくもりで溢れるでしょう・・。
そしたら次の一歩へとまた歩めるでしょう。
切っ掛けは何だっていいんです・・
期待を持つのではなく、希望を持とう
掴めなかった時の言い訳を考える必要はない
信念をもって歩いていけばいい
自分の足で歩いてみよう。
そして感動を得よう。


2019 10 17_0080 cinesco


教科書やマニュアル、流行りや口コミに沿う事はない
間違いだと指摘される事を恐れる事も
反発する事も必要はない
きみにしかない素直な世界を描いてみよう
わからなければその世界の色を描いてみればいい
白い画用紙を白いインクで塗りつぶしたっていい
傍目観点からの外観を気にする事はないよ
当たり前を気にせずに 何度も何度も諦めずに・・。
そうすればきっと自我ではなく、
見栄やハッタリでもなく、
きみにしかない個性を身につけることが出来る。
そうすれば周囲の良いところが見えます
周囲への偏見もなくなるステキな人になれます
人を愛する事が出来ます


2019 10 17_0069 cinesco1


とーたんの天使さん 我が愛娘紗礼さん
18歳のお誕生日 おめでとうございます
おめでとう、おめでとう、おめでとう・・・。
愛しています・・。


2019 10 19_0058 cinesco

𝒎𝒚 𝒍𝒂𝒔𝒕 𝒍𝒊𝒕𝒕𝒍𝒆 𝒈𝒊𝒓𝒍...
𝒎𝒚 𝑳𝒊𝒕𝒕𝒍𝒆 𝑳𝒂𝒅𝒚 𝑺𝒂𝒌𝒖𝒓𝒂
𝑯𝒂𝒑𝒑𝒚 𝟣𝟪𝒕𝒉 𝑩𝒊𝒓𝒕𝒉𝒅𝒂𝒚 𝑺𝒂𝒌𝒖𝒓𝒂♪


そして ごめんね...


Background Song
* Haim "Now I'm In It"
* Grace VanderWaal "The City" ▸ Live Performance ver.
* Alessia Cara "October"
* Bebe Rexha "You Can't Stop The Girl" (‎from "Maleficent: Mistress of Evil")



2019 10 19 19 nfW4RSOdzMmVMazpCNIy1570884964-1570888620
2019 10 19 19 7g7nwV8T3dwTrt6D5fgx1571407854-1571408749


(音楽が流れますので再生前にブログサイドメニューのBGMをOffにされてからクリックしてくださいね)

2019 10 17_2604 cinesco mini


『Nabil』 作:Gabrielle Vincent
(邦題:"ナビル ある少年の物語" 作:ガブリエル・バンサン 翻訳:今江 祥智)

『the dot』 作:Peter H. Reynolds
(邦題:"てん" 作:ピーター レイノルズ 翻訳:谷川 俊太郎)

『Billie Eilish "When We All Fall Asleep, Where Do We Go?" Deluxe Edition』
(ビリー・アイリッシュ ホエン・ウィ・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥ・ウィ・ゴー?
-デラックス・エディション-日本版限定盤)

彼女を知ったのは今年夏前の事・・
ユーチューブで海外の屋外音楽フェスティバルでたまたま目にとまった彼女のパフォーマンス。
(ダイナミックに踊る姿は全盛期時の"篠原ともえ"に見える事があります。笑)

彼女のハイテンポもスローテンポの楽曲も引き付けられた。
詞的には若い頃のアヴリル・ラヴィーンと 良い子から脱皮しだした頃のマイリー・サイラスのスパイスを加え・・、
現代世代らしい若さの音楽性の楽しさを足した様な雰囲気とでもいうのでしょうか・・
カントリーやラップの歌詞にも見受けられるリアルタイム調な感情詞も受け取れやすいのかもしれない。
(とーたんは音楽の事は全くの無知だけれど・・)

そんな彼女に興味を持ってググってみたら、なんと紗礼さんとおない年だった・・。
それを知ったら更に彼女の事を知りたくなり、発表されている殆どの楽曲を聴きまくった・・
あーなんか女子らしく、でも背伸びをせずの実体験(感情)やホームスクール生活が
架空を上手くmixさせた曲創りは結構素直な女子的な楽曲かもしれないです・・。

彼女は長い鬱に苦しみ彷徨ってきたみたいだけれど だからこそなのか家族であるお兄さんや
そのバンドのフォローによって楽曲を制作した結果が彼女らしさ(経験・籠っている感情)を活かし今に繋がった様です・・。
彼女本人曰く、服装を含め注目されたい、そして威圧的でもあると自身の事(表現方法)を話していますが、
とーたんには素直にそう受け取れない彼女の行動パターン(パフォーマンス方含み)、何気ないしぐさ、言動も目を引きます・・。
17歳だからこそ流行りへの敏感さからの反抗心(何か特定な事を否定批判している訳ではない様デス)は、
自我や極度の自己愛心からではなく、彼女自身の背丈にあったものだととーたんは思えます。
大人たちが大人達の都合利得でひとつの偏見の型にはめようとした製品ではなく、ひとりの少女成長を見守りたくなるような・・。

数々のビッグフェスティバルのゲストとして歌い上げる姿を見ていると各歌詞の主人公として入り切って歌っていても それは
けして自分に酔いしれ妄想の世界に浸り、観客に圧しつけている訳ではなく、むしろ観客が歌詞の一節一節のメッセージと
彼女のパフォーマンスを自分たちに重ねて共存している様に見受け取れます・・。
世界をトップでいく人たちによく見受けられる、我が身を人に奉仕する自虐的精神の持ち主なのかもしれません・・・。

彼女は同年代であるティーンエージャーから絶対的存在指示を受けているようですが、
ある意味近い日に多くの支持者も離れていくかもしれません・・
それはこれから彼女の人生の選択時期、メジャーデビューして間もない彼女ですが、
もうすぐ18歳になるという節目、分かれ道に差し掛かる年代でもあること・・。
自身のジャンルを拡げ完成度を上げていくテイラー・スウィフトの様になるのか、
活動家としての色濃く変貌したマイリー・サイラスや、Linda Perryの様になるのか、
それともアン ルイス(日本)の様にある日突然自らメジャーから姿を消してしまうのか・・。
いずれにせよ彼女にはメジャーや肩書に逃げ隠れし必死にしがみ付く生き方だけはして欲しくない、
その時の今の自分である自然体、苦しみや痛みを持ちつつ、そして幸せを交互に感じてそのまま生きて欲しいと・・。
何事からも逃げられないからこそ、自分のリズム歩幅で、自分の背丈で大声で笑って、
そして怒って(不平不満やヒステリーじゃないよ)、多くを感じ取って生きて欲しい・・。

それにはお兄さんや家族、友人たちのフォローはこれからも永遠に必要でしょう・・
ある意味、自費出版(ストリーミング配信)からはじまり、ネット社会から生まれた最初っから崖っぷちに立っている世界的スター、
メジャーデビューしてまだ間がない様ですが、とーたん結構ハマりましたデス。。。(笑)
紗礼さんとおない年、そのひとりの少女、ひとりの女子からの感性と人生の音楽CDではありますが、
そんな彼女の音楽性だけではなく、人生を見守っていけたらなと思わせた彼女の存在です・・。

紗礼さんは日々日常をどう感じて今という一日一日をどんな気持ちでどんな事を思って過ごしているんだろう・・
どんな環境下の中で どんな生き方をしてきて、そして今現在どれだけ大きくなったんだろう・・、
そしてこれからどんな女性へと成長し、どんな人生を選び歩んでいくんだろうと・・・。

実は今回18歳の誕生日のプレゼントであるCDアルバムは、以前から他の歌手を候補に上げていたのですが、
色んなCD屋さんで在庫確認の問い合わせをしても何処も在庫切れ・・
たまたまその時、電話での問合わせ中に目の前のPC画面で聴いていた彼女の名前を急遽加え出してみた・・
日本規格のCDを出しているのかついでに聞いてみた・・
そしたらすでに2枚のCDは発売されていて、すでに日本でも人気があって常に在庫は切らさないようにしていますと・・。
その問い合わせの夜、早速、CD屋さんへ駆け込みました(笑)。
ファースト アルバムとセカンド アルバムとどっちにするかスゴク悩みましたが(どっちもステキな楽曲が入っていました)、
今回はとーたんが今年初めて聴き知った楽曲が入った今年出たばっかしである旬なニューアルバムにしました。
(シュリンク包装されていないけれど、おNewだからネ)
(後日追記、今回のプレゼントも受け取り拒否で戻ってきたのでいつものごとく、
封を開けてとーたんのパソコンと携帯にコピ-しちゃいました ごめんね。。。)


『ロディ(Rody)ミニマスコット(ピンク/エメラルドグリーン/アイボリー)』
(百均一"セリア"コラボ商品)
とうとう買ってしまいました・・、それは紗礼さんの1才になるプレゼントに木馬にするかどっににするか悩んだ時に候補にあがったモノのミニチュア仕様。
あの時とーたんはこの真ん丸な形状が可愛くって・・、もういっそのこと木馬と両方買っちゃおうかななんて思ったけれど、関西の爺ジはキッパリ木馬だと。(笑)
それからはきみが1才の誕生日を過ぎてからもやたらと見かけ、しまいには近所のドンキにまで置きだしちゃって・・、今度はママから却下。。。
あれからこの玩具は廃ることなく、今でも人気ロングセラー商品らしい。
きみと生き別れてからは買っても使う紗礼さんもいないしとずっと横目で過ごしてきました。。。
そんなある日、百均一"セリア"でミニバージョンがセリアとのコラボ商品として販売しだしていました・・
なので?、、、買っちゃった。すっごくちっちゃなサイズダケド。。。
1才の時に買えなかったロディを18歳になった紗礼さんへ。








 今までのメッセージプレゼント 



2003.
※この年のプレゼントは全て渡っていると思います。
★夏の終わり
『木製の玩具』 (紗礼さんと引き離しに遭う数日前に北海道で買っていたもの。家庭裁判所で渡っています。)
★お誕生日(2歳)★
* イッパイ色んなモノを贈りました ※記録なし (ママの弁護代理人を通して。)
★クリスマス★
『手袋付きマフラーJW』
『他内容記録なし (ヒロシ伯父さんには渡っています。)』

2004.
※この年のプレゼントは受け取り拒否されたか確認できていません。
★お誕生日(3歳)★
※内容記録なし
★クリスマス★
※内容記録なし

※紗礼さんが2,3歳の頃・・ いやもう4歳だったかな・・
 紗礼さんの名前入り(オーダー刺繍)靴下をおくりました
 紗礼さんの足のサイズもわからないのにしょうがないね、とーたんは。

2005.
※この年からは全て受け取り拒否です。
★お誕生日(4歳)★
※再確認していません
★クリスマス★
『フード付きフロントオープンのモコモコなセーター』
『ぼくとクッキー さよならまたね』 作・絵:かさい まり
『もこもこのフリースジャケット』
『スノーマン(ニングルテラス 「紙々の森」)』
『木型キャンドル(ニングルテラス 「森のろうそく屋」)』
『富田ファーム2006年度卓上カレンダー』

2006.
★お誕生日(5歳)★  ※受け取り拒否でした。
『プリキュアドレス』
* 他
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『サンタクロースってほんとにいるの?』 作:てるおか いつこ 絵:杉浦 範茂
『ぴよちゃんとひまわり』 作・絵:いりやま さとし
『プリキュアドレス』
『プリキュア「ムープ」と「フープ」ぬいぐるみ』

2007.
★お誕生日(6歳)★  ※受け取り拒否でした。
『子ども用ハート傘』
『ミツバチさんの髪どめ』
『プリキュアのパジャマ』
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『ちっちゃな サンタさん』 作・絵:ガブリエル・バンサン 訳:もり ひさし (悩んだ末、プレゼントしたか不明)
『ランドセル (ミキハウス)』
* 他

2008.
(小学校入学)
★お誕生日(7歳)★  ※受け取り拒否でした。
『崖の上のポニョ』 (アニメ絵本タイプ)
『パパとママのたからもの』 作:サム・マクブラットニィ 絵:アニタ・ジェラーム 訳: 小川 仁央
『もふっとカピバラさん (抱っこサイズぬいぐるみ)』
『春や夏に何気に買った"LOVE ME TODAY"Tシャツ』
『浴衣』
『カード』
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『シルバニア人形』

2009.  ※全て受け取り拒否でした。
★お誕生日(8歳)★  ※受け取り拒否でした。
※メインのプレゼントは何だったか記録し忘れてしまいました。。。
『消しゴム玩具(手作り消しゴム)』
『とーたんの手作り絵本』
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
.『ずーっと ずっと だいすきだよ』 作・絵:ハンス・ウィルヘルム 訳:久山 太市
『似顔絵カード』

2010.
★お誕生日(9歳)★  ※受け取り拒否でした。
『ちいさな あなたへ』 作:アリスン・マギー 絵:ピーター・レイノルズ 訳: なかがわ ちひろ
『ないしょ ないしょ』 作・絵:かさいまり
『Pylonesのヘアブラシ(ポップな手書き絵柄)』(※紗礼さんが小学生の時、何歳だったか・・)
『とーたんの絵』
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『あ、そ、ぼ、』 作:ジャック・フォアマン 絵:マイケル・フォアマン 訳:さくま ゆみこ
『いつでも会える』 作:菊田まりこ
『サンタさんの靴のお菓子セット』
『フィンランドのサンタクロースからの手紙 ←届いたみたいダネ』

2011.
★お誕生日(10歳)★  ※受け取り拒否でした。
『ちいさなもののいのり』
『ないしょのおともだち』
『髪どめピンとゴム』
『スヌーピー髪留めシュ』
『ハートステッカー』
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『この世界いっぱい』
『たいせつなこと』
『ラヴ・ユー・フォーエバー』
『マザーテレサ』
『スヌーピーマグカップ』
『スヌーピー下敷き』
『サンタクロースからの手紙』

2012.
★お誕生日(11歳)★  ※受け取り拒否でした。
『セレスティーヌ アーネスト ふたりでしゃしんを』
『ありがとうの約束』
『スヌーピー腕時計』
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『おじいちゃんがおばけになったわけ』
『まいごのワンちゃんあずかってます』
『ふたつのおうち』
『プレゼントを送る直前に衝動買いした毛糸の手袋』
『サンタクロースからの手紙』

2013.
★お誕生日(12歳)★  ※受け取り拒否でした。
『マッチ箱日記』
『自分をえらんで 生まれてきたよ』
『ネイルシール』
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『さみしかった本』
『さよならのあとで』
『のほほん絵日記』
『街で目が合った小さな白いクマさんマスコット』 ←100均ショップ Seria(セリア)
『サンタクロースからの手紙』

2014.
★卒業/入学(小学生→中学生)★  ※受け取り拒否でした。
『セレスティーヌ アーネストとの出会い』 作・絵:ガブリエル・バンサン(Gabrielle Vincent) 訳: 森 比左志 ★
『まどさんからの手紙 こどもたちへ』 文:まど・みちお 絵:ささめやゆ
★お誕生日(13歳)★  ※受け取り拒否でした。
『わたしのきもちをきいて 1.家出』 作・絵:ガブリエル・バンサン 訳:もり ひさし
『マイリー・サイラス(Miley Cyrus) "Breakout"』 (CD+DVD)
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『さよならのあとで』 詩:ヘンリー・スコット・ホランド 挿絵:高橋和枝 ※2013年のクリスマスととだぶってしまいました。。。
『ふたりの箱』 作/絵:クロード・K・デュポア 訳:小川糸
『UN JOUR, UN CHIEN アンジュール ある犬の物語』 作/絵:ガブリエル・バンサン ★
作/絵:ガブリエル・バンサン
『アヴリル・ラヴィーン(Avril Lavigne) "Let Go"』 (CD + 来日記念特別限定盤DVD) ※ダビングとDVDが観たくって封を開けちゃいました、ごめんなさい。
『ぷにぷに猫の肉球(ぶち柄) 』 ←100均ショップ
『サンタクロースからの手紙』

2015.
★お誕生日(14歳)★  ※受け取り拒否でした。
『ヴァイオリニスト ,Le Violoniste,』 作・絵:ガブリエル・バンサン 訳:今江祥智
『いつか君が子供を授かったとしたら』 作・絵:Karen Uji ★
『テイラー・スウィフト(Taylor Swift) "Speak Now" Extended Version』 ((2CD) ※受け取り拒否で戻って来たあとダビングをしたくって封を開けちゃいました、ごめんなさい。
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『ぼくはきみで きみはぼく』 文:ルース・クラウス 絵:モーリス・センダック 訳:江國香織
『12の贈り物 The Twelve Gifts of Birth』 作:シャーリーン・コスタンゾ 訳/絵:黒井健
『アヴリル・ラヴィーン(Avril Lavigne) "Goodbye Lullaby"』 (初回生産限定盤 + DVD) ※受け取り拒否で戻って来た後、ダビングとDVDが観たくって封を開けちゃいました、ごめんなさい。
『サンタからの手紙 (スウェーデン、サンタワールド Santaworld Mora Sweden, Välkommen till Tomteland)』

2016.
★お誕生日(15歳)★  ※受け取り拒否でした。
『ほしをめざして』 作/絵:ピーター・レイノルズ 訳:のざか えつこ
『わたし、ぜんぜんかわいくない』 作/絵:クロード・K・デュボワ 訳:小川 糸
『いつも だれかが』 作/絵:ユッタ・バウアー 訳:上田 真而子
『テイラー・スウィフト(Taylor Swift) "Fearless" Platinum edition』 (CD+DVD 輸入盤) ※受け取り拒否で戻って来た後、ダビングとDVDが観たくって封を開けちゃいました、ごめんなさい。
『ちっちゃなピンクのクマ』 ←100均ショップ Seria(セリア)
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。
『Your Lone Journey あなたのひとり旅』 原著:M.B. ゴフスタイン (Marilyn Brooke Goffstein) 文: ローザ・リー & ドク・ワトソンの歌 翻訳:谷川 俊太郎
『こころのおと (原題:Playing from the Heart)』 著:ピーター・レイノルズ (Peter H. Reynolds) 翻訳:なかがわちひろ
『アヴリル・ラヴィーン (Avril Lavigne) "The Best Damn Thing" Special Limited Edition』 (CD+DVD) (輸入盤) ※受け取り拒否で戻って来た後、ダビングとDVDが観たくって封を開けちゃいました、ごめんなさい。
『サンタからの手紙 ス(ウェーデン、サンタワールド Santaworld Mora Sweden ・ Välkommen till Tomteland)』 ←届いたみたいダネ

2017.
★卒業/入学(中学生→高校生)★ ※12年越しに受け取って下さったみたいです。あとはきみの手に渡るか手を合わせます・・。
追記:一旦受け取って下さったようですが、同月25日に戻って来ました。封は開けられずプレゼントの上に更に去年のクリスマスに別で送って貰った 『サンタからの手紙 (スウェーデン、サンタワールド)』 も張り付けて。今年の年賀状は付けられていませんでした。
『そらのいろって (原題:sky color)』 著:ピーター・レイノルズ (Peter H. Reynolds) 翻訳:なかがわちひろ
『おさびし山のさくらの木』 文:宮内婦貴子 絵:いせひでこ
『あの夏 (原題:Cet été-là)』 作・絵:ガブリエル・バンサン (Gabrielle Vincent) 翻訳:もり ひさし
『Miley Cyrus - Hannah Montana2 / Meet Miley Cyrus』 (マイリー・サイラス - "シークレット・アイドル ハンナ・モンタナ2 / ミート・マイリー・サイラス") (2CD)
『Taylor Swift - "Taylor Swift" Deluxe Edition』 (テイラー・スウィフト - "テイラー・スウィフト" デラックス・エディション) (CD+DVD)
『Avril Lavigne - Under My Skin Special Edition』 (アヴリル・ラヴィーン - "アンダー・マイ・スキン" 来日記念スペシャル・エディション) (CD+DVD) ※とーたんのお古でごめんなさい。
★お誕生日(16歳)★  ※受け取り拒否でした。
『パパとママのつかいかた』 (原題:Meet the Parents) 著:ピーター・ベントリー (Peter Bentley) 絵:サラ・オギルヴィー(Sara Ogilvie) 翻訳:福本 友美子
『ブタとおっちゃん』 著:山地としてる
『ヨチヨチ父 とまどう日々』 作: ヨシタケシンスケ
『Miley Cyrus - "The Time of Our Lives - Deluxe Edition"』 (マイリー・サイラス - "タイム・オブ・アワ・ライヴス ~デラックス・エディション~") (CD+DVD) ※受け取り拒否で戻ってきてとーたんの携帯にダビングしたくって封を開けちゃった ごめんなさい。
『ハイテックCコレト (ボディ×3) (オレンジ・アプリコットオレンジ・アップルグリーン・ベビーピンク・ピンク・クリアブルー・バイオレット・アクアブルー、各色×3)』
『サラサクリップ (ネオングリーン・ネオンイエロー・ネオンオレンジ・ネオンピンク・ネオンパープル)』
『サラサクリップ×スヌーピー, コラボセット (ミルクブルー・ミルクレッド・ミルクグリーン・ミルクホワイト)』
★クリスマス★ ※受け取り拒否の印鑑でさえ拒否し引き裂きの証拠を残さまいとしているようです。 7407-3666-1781
『クリスマス人形のねがい (原題:The Story of Holly & Ivy)』 著:Rumer Godden (ルーマー・ゴッデン) イラスト:Barbara Cooney (バーバラ・クーニー) 翻訳:掛川恭子
『てぶくろがいっぱい (原題:Too Many Mittens)』 著:Florence Slobodkin and Louis Slobodkin (フローレンス・スロボドキン / ルイス・スロボドキン(イラスト)) 翻訳:三原泉
『ハグタイム (原題:Hug Time)』 著・イラスト:Patrick McDonnell (パトリック・マクドネル)  翻訳:覚 和歌子
『Miley Cyrus - "Can't Be Tamed" Deluxe edition』 (マイリー・サイラス - "キャント・ビー・テイムド ~ワタシ革命~ デラックス・エディション") (CD+DVD)
※受け取り拒否で戻って来たあとダビングをしたくって封を開けちゃいました、ごめんなさい。
『100均"セリア"で衝動買いしたクマ人形』

2018.
★お誕生日(17歳)★  ※受け取り拒否でした。 7407-3666-1766
『空の飛びかた (原題:Fliegen lernen)』 著/イラスト:Sebastian Meschenmoser (ゼバスティアン・メッシェンモーザー) 翻訳:関口裕昭
『この本をかくして (原題:The Treasure Box)』 著:Margaret Wild (マーガレット・ワイルド) イラスト:Freya Blackwood (フレヤ・ブラックウッド) 翻訳:Arthur Binard (アーサー・ビナード)
『Avril Lavigne - "Avril Lavigne"』 (アヴリル・ラヴィーン - "アヴリル・ラヴィーン~ 初回仕様限定盤") (CD)
※受け取り拒否で戻って来たあとダビングをしたくって封を開けちゃいました、ごめんなさい。
『ネイルカラー #13 SHIMMER PALE AQUA (シマー ペール アクア) (100均のダイソー)』
★クリスマス★  ※受け取り拒否でした。 6639-3541-6476 *
『小天使 ブリュッセルをゆく…』 (原題:Le petit ange à Bruxelles...) 著/イラスト:Gabrielle Vincent (ガブリエル・バンサン) 翻訳:今江祥智
『ブルッキーのひつじ』 (原題:Brookie and Her Lamb) 著/イラスト:M. B. Goffstein (M.B.ゴフスタイン) 翻訳:谷川俊太郎
『Taylor Swift - "1989"』 (テイラー・スウィフト - "1989" デラックス・エディション) (CD+DVD)
※受け取り拒否で戻って来たあとダビングをしたくって封を開けちゃいました、ごめんなさい。

2019.
★お誕生日(18歳)★  ※受け取り拒否でした。 6639-3541-6480
『Nabil』 作:Gabrielle Vincent
(邦題:"ナビル ある少年の物語" 作:ガブリエル・バンサン 翻訳:今江 祥智)
『the dot』 作:Peter H. Reynolds
(邦題:"てん" ピーター レイノルズ 翻訳:谷川 俊太郎)
『Billie Eilish "When We All Fall Asleep, Where Do We Go?" Deluxe Edition』
(ビリー・アイリッシュ ホエン・ウィ・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥ・ウィ・ゴー?-デラックス・エディション-日本版限定盤)↑ 今回のプレゼントも受け取り拒否で戻ってきたのでとーたんのパソコンと携帯にコピ-しちゃいました ごめんね。。。
『ロディ(Rody)マスコット(ピンク/エメラルドグリーン/アイボリー) (100均のセリナ)』



頑張らなくていい

今日という日を一歩ずつ

今日という日をひとつずつ

紗礼さんのリズムで歩いておくれ
   がんばれっ

   親は叫ぶしかない

   やめていいんだよ・・

   親は心の中で抱きしめるしかない・・



<<夜食は・・ | メイン | 『礼・祈・禱・礼』>>
コメント

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→https://sakura20011019.blog.fc2.com/tb.php/5030-e079f1c6
| メイン |