買い忘れ。。。
|
- 2020/04/11(Sat) 00:25 -
|
![]() 現場からの帰り道、念の為外から混み具合を確認‥ 深夜だけあって人気はなく目的の商品だけを手に店を後にする‥。 * Sergio Sylvestre "Big Boy" * Tim McGraw "Humble And Kind" (Short ver. Coronavirus pandemic MV) ▸ Espanol ver. ▸ Kick Back on Your Couch 2020 * Rascal Flatts "I Won't Let Go" * Christina Perri "The Words" 緊急事態宣言が出る以前3月半ば位から仕事場では少し前から現場以外、プライベートでの外出禁止令が出ていました。 とにかく、感染者を出してはならない、ひとりでも感染者が出れば現場は即中止、下手すればやって来た事も全てお蔵入りもありうる‥。 現場の人たちはタクシーといった送迎利用か自家用車となっており、家族でさえも基本、緊急時や子どもの送り迎え以外は 人混みのない公園や人通りの少ない場所での散歩といった行動のみ、食料といった買い物も控えるようにとのとお達しが出ています‥。 (その代わり、送迎をはじめ、買い物といった代行(料)はすべて立替なしの会社持ち、 代行屋が近場になければ会社が臨時に設立した買い出し専門チーム?が責任をもって家族の自宅まで代行をしてくれてます。) ひとり身は現場入りした段階で必要なものを伝えておくと終了時にはちゃんと買い出しされ手渡される流れ‥。 そして家族の分も含めてマスクや除菌関連は足りているか?と再確認するぐらいに現場では緊張感を持たせています。 そんな中、とーたんも同じお達しを受けていますが、元々パート柄単独で車かバイクで現場入り‥ 現場を出る時には頼んでいたものが詰まった段ボール箱をもらった‥。 そんな帰り道、そういえばなんかダンボールが軽かったなと気になって蓋を開け再確認したら何かが足らない‥ 暫くして、あ‥ お米だっ。。。 というよりもそもそもお米を頼む事事態をすっかり忘れてとーたん。。。 さすがに深夜は混んではなかろうなとドキドキしながら店内へ入りお米だけを買ってそそくさと出てきました。。。 とーたんは仕事柄なのでしょうか、「礼に始まり礼で終わる」をまず第一に体へ浸み込ませます。 とーたんが関わる現場は今の時代だからこそ減りましたが、仕事に対する意見の食い違いから殴り合いはあって当たり前‥ スケジュールがズレるのも予測のうち‥、しかし一切手抜き仕事はしない、でたらめな仕事はしない 大きなけが人は出さないそしてそれ以上がけっしてあってはならない。それでも何事にも恐れずトライしていく現場仕事。 チームとなり家族となり周囲全体の安全最優先して現場を進める・・。それでも大きな事故が常に付きまとっています・・・。 その大半はこうです、事故は防げた筈だと、避けられたはずだと‥、だからもう二度と同じ過ちは犯さない学習をする‥。 そして付随する合言葉もある。 「諦める(投げ出す)前にアイデアをだす」 「やれるとこまでやってみる」 「人がやるのを待つな」「口先よりも手足を動かす」 「待っても待たすな。」「予定は未定。」 これらはほんの一部ですが仕事上でだけではなく、私生活での行動にも含まれています。 活きている以上予測負荷な事に何度も向かい合います‥。 とーたん自身、瞬時に対処対応ができなかったことも数々ありました。 だからこそ、その場から逃げ出さず、身に付けていけば何らかの対処法が出てきます‥。 別に見栄を張ったり気張らなくたっていいんです‥ 自分のリズムでいいから周囲を受け入れ自分流にアレンジしていけばいいんです。。。 自分にとって都合がいい世界に閉じ篭らず、視野を広げる‥ そうすれば周囲の行動(リズム)も観察できる・・・。 そうすれば他責に逃げ、人を陥れる必要もなく、自己責任をしっかりととれる行動が出来ます。 そうすれば、偏見や差別といった観点は薄れていきます・・・。 20年ほど前からだったでしょうか、巷でコンプライアンス、コンプライアンスとよく耳にする党になりましたが‥ その多くは責任を負いたくない観点からのものばかり‥、それでは何も生まれません。上っ面だけの粗悪なコピーが増えるばかり。。。 社会ででのエチケット、人としてのマナー、モラル、紗礼さんには持ち続けてほしい。。。 そして紗礼さんのオリジナルカラーで成長してほしい。。。 |
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→https://sakura20011019.blog.fc2.com/tb.php/5335-1c468510 |
| メイン |
|